つよさをみる(キャラクター概要)
初登場はドラゴンクエストⅢからで、社会現象にまでなったドラクエ3のラスボスとしてかなりの知名度と人気があります
ドラクエ好きで知らない人はいないのではないでしょうか?
ゾーマについての詳しい情報はドラゴンクエスト大辞典でどうぞ
つよさをみる(商品概要)
2019年3月に、竜王・シドーに続いて3番目にプライズ品として登場しました(TAITOホームページ)
伝説の魔王フィギュアシリーズは2020年6月時点で5点登場しています
今回のゾーマの他に、竜王・シドー・デスピサロ・エスタークです
今後も増える可能性があるので気になる方は要チェックです
みため(外箱外観)
窓無しの箱にしっかりと固定されて入っています
みため(外観)
プライズ品としてはかなりしっかりとした作りだと思います
こまかく(細部)
顔の色分けはかなりしっかりされていて好感が持てます
首飾りのチェーン部分は本体と一体で、塗り分けられているだけです
けっこうキレイに塗り分けられています
首飾りのどくろ部分は別パーツを接着してあります
腕は両腕とも本体にしっかり接着されています
肩パット?の部分・顔パーツは別パーツを接着しています
肩パットと後ろのマントも別パーツを接着しています
爪は白色に塗られています
ゾーマの横顔がシャクレ顔で少しがっかりしましたW
底の部分は画像ではわかりにくいですが、中央が少し凹んでいます
ロゴなどはありません
おおきさ(サイズ)
サイズは横が135㎜、奥行きが130㎜、高さは140㎜ほどです
おもさ(重量)
重量は本体だけで370ℊほどありました
伝説の魔王フィギュアシリーズはとても重いです!

おかね(価格)
アミューズメントグッズなので公式では販売されていません
2020年6月時点ではAmazonで3000円を超える値段で出品されていました
ちかいもの(比較)
ソフビモンスターシリーズのゾーマと比較してみました
左が今回のプライズ品で、右がソフビです
比べると結構違うのがわかります
プライズ品はツルツルピカピカしていて、ソフビは少し黒ずんで見えます
個人的にはソフビのわざと黒くしている塗装が好きですがそこは好みですので好きな方を選んで購入するのがいいでしょう
顔の造形が特に違います 兜の厚みも違うので印象が全然ちがいますね
マントの色に至っては完全に別物
底の中央にスクエニロゴがある物がソフビで、無いものがプライズ品です
ゾーマはいろんなグッズが販売されていますのでそちらもどうぞ ↓
ひょうか(評価)
★★★★☆ 重量感もあって作りもしっかりしています
かなり重いので子どもが遊ぶには少したいへんかもしれません
というか、この重さの物を投げられたら色んなものが壊れますww
単体でみると十分な出来ですが、ソフビモンスターのゾーマと比べてしまうと塗装がチープに見えてしまいます
もちろん好みがあるのでこちらの方が好きな人はこちらを選べばいいので人によって好きな方を購入しましょう
そして最後に…
他のドラクエグッズもどんどんレビューしていきますので、もしよろしければそちらもご覧ください 最後までありがとうございました
コメント