つよさをみる(概要)
2008年10月頃に発売されたドラゴンクエストのお城をフィギュア化したアイテムです
~ドラゴンクエストの世界をジオラマで完全再現~ と、うたわれています
全10種類でフルカラーバージョン5種と、ナイトバージョン5種があります
真っ黒に塗られているナイトバージョンが非常にレアでほとんど流通されていません
メルキドの町とは初代ドラゴンクエストに登場した町で、メルキド高原の城塞都市
「ゴーレム」が門番として守っていた
詳しくはドラクエ大辞典をどうぞ
みため(外観)
同シリーズのラダトーム城よりは白っぽく、サマルトリアの城よりも変色しているような色です
個人的にはこのメルキドの壁面の色が一番好きです

しっかりと守られてる感がすごい!


見張り台?のような塔の形状は「カリオストロの城」っぽい作りです

ローポジションから見るとほとんどの建物が城壁の下に収まってるのがわかります

キメラなど上からの攻撃はどうやって守っていたのでしょうか?

立派な正面 ゴーレムのフィギュアを飾りたいですね


底には メーカー名と MADE IN CHINAの刻印

メルキドは他の城のように分解できない一体物です
ドラゴンクエスト ワールドギャラリー メルキドの町 左前 ドラゴンクエスト ワールドギャラリー メルキドの町 右前
ドラゴンクエスト ワールドギャラリー メルキドの町 右裏 ドラゴンクエスト ワールドギャラリー メルキドの町 左裏

おおきさ(サイズ)
サイズは横が65㎜、奥行が78㎜、高さは見張り台の最高部で38㎜ほどです
ドラゴンクエスト ワールドギャラリー メルキドの町 サイズ横 ドラゴンクエスト ワールドギャラリー メルキドの町 サイズ奥行 ドラゴンクエスト ワールドギャラリー メルキドの町 サイズ高さ
おもさ(重量)
重さは42ℊと、他の城に比べてかなり軽め、半分以下です

くらべる(比較)

メルキドの町が一番小さいのがよくわかります
まぁ一つだけ城ではないのでしょうがないのかもしれませんが…
少し外れ感がありますね もちろん作りはしっかりしています!!

おかね(価格)
2008年当時の販売価格は1種類780円
中身が見えるようになった箱に入って販売されていたようです
発売から10年以上経っているのと、元々人気があったのもあって2020年3月1日時点ではかなりの高騰ぶりです
5種セットで2万円以上で販売されています
フリマプリなのでもたまに見かけますが、それでも中古で1個あたり3000円以上での取引が多いです
状態の良いものを探すのは大変だと思います
かんそう(所感)
十年以上前のフィギュアとは思えないほどのしっかりとした造形です
作りも細かく強度もそれなりにあります
他の城に比べると少し物足りない感じもありますが、作りは一番細かいと思います
これが800円ほどで販売されていたのが素晴らしいです
今ではかなり高騰して入手するのは厳しいですが、ドラクエグッズが好きならぜひ集めたいアイテムですね
出来れはナイトバージョンも含めて10種コンプリートしたいですが、なかなか厳しいです
もし状態の良いものがあったら即買いをお勧めする逸品です
そして最後に…
他のドラクエグッズもどんどんレビューしていきますので、もしよろしければそちらもご覧ください。
最後までありがとうございました
コメント