つよさをみる(商品概要)
発売日 | 1993年7月 |
希望小売価格 | 税込580円 |
メーカー | エニックス |
重量 | 公式発表: – g 当方実測:300g |
サイズ | 公式発表: – ㎝ 当方実測:15×21×1.3㎝ |
1990年4月から登場したドラゴンクエストを題材にした4コママンガを集めた本
ゲームの容量がとても少ない当時に、ゲーム内では表現できなかったキャラクターの性格や見た目を多数の作者が思い思いに描いた作品ばかりで、当時の人たちの想像力の結晶が載っています
詳しい情報はドラゴンクエスト大辞典でどうぞ
みため(外観)
ドラクエⅤの結婚式の一幕を描いています
かなり離れたヘンリーまでクリームだらけになるってどんな勢いでケーキ入刀したんでしょうw
あとこの表紙では花嫁が誰なのかわかりません
服装と髪を隠すと誰だかわからなくところがドラクエらしくていいですね
石田和明 黎明期~中期に多数掲載された作者 コミカルな絵柄で人気も高かった
夜麻みゆき 初期から中期にかけて活躍した漫画家 「刻の大地」などでブレイク
衛藤ヒロユキ 作画が安定しないことで有名なようですw 「魔法陣グルグル」の作者としても有名
田村きいろ 6巻では「きいろ」というペンネームでした 6巻からかなり後期まで活躍した漫画家
タイジャンホクト 初期から中期まで活躍した漫画家 柴田亜美のアシを務めたりしていた
押田J・O 初期に活躍した漫画家 トムじいさんなど他の作者が描かないキャラを重点的に描いていた
中井一輝 漫画家からゲーム関係の仕事へ変わって成功した人
すずや那智 前期~中期で活躍した漫画家 非常に見やすいが動きが硬い作画
池野カエル 中期から現在まで活躍の漫画家 4コマクラブ出身者
たるみ 初期から中期まで活躍した漫画家 上記池野カエルと同時デビューしています
牧野博幸 ネタ・画力共にレベル違いの実力で、中期に大活躍した漫画家 本当に見やすい絵です
栗本和博 ドラクエ4コママンガのほぼ全てに執筆し続けたすごい人 「怪傑大ねずみ」などのオリジナルキャラが多数います
きりえれいこ 手塚治虫の元アシスタントというものすごい経歴の持ち主 漫画家以外の顔も持つなどマルチな活躍をする方です
西川秀明 初期に活躍した漫画家 現在は「3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代」を連載中のようです
新山たかし 4コママンガ劇場では有名な作者 個人的には別ペンネームの作品が印象深い
漫画投稿のルールは簡略化?というか最適化されて1ページにしっかりとまとめられています
個人的に不要だと思っている「楽屋裏」ですが、ドラクエキャラを書いてくれる作者は大好きです!!
民族風結婚衣装なんてかなりレアですねw
正直なところ、作者が引っ越したとかそんな個人的なことはどうでもいいですw
ドラクエのことを書いてくださいよ~
130pほどのうち15pほど使われているので当方にとっては10%以上無駄なページがあることになります…
レア度・おかね(入手難易度・価格)
★☆☆☆☆ 流通量:普通 価格:安め
Amazon・フリマアプリなどで多数出品されています
価格は300~500円程度で入手できると思います
本シリーズは初期の物は流通量も多めで価格も安め、後期のものになると流通量も減って価格も高くなっていく傾向があります
ほかのグッズ(ドラクエ4コママンガ)
ひょうか(評価)
★★★☆☆ 十分に楽しめるレベル
本シリーズは最初期はかなりヒドイレベルのまんがが載っていましたが、8巻にもなると起承転結がきっちりしているネタも多く、絵も見やすいものが多いです
個人的に大好きなドラクエ5のネタが多いのも好印象です
本シリーズだけでも20冊、派生作品も含めるとかなりの数が出版されているので集めるのは大変でしょうがドラクエ好きなら集めてみるのもいいのではないでしょうか?
各作者の「楽屋裏」が無ければさらに高評価なんですが…
そして最後に…
他のドラクエグッズもどんどん紹介していきますので、もしよろしければそちらもご覧ください 最後までありがとうございました
コメント