つよさをみる(キャラクター概要)
初登場はドラゴンクエストⅣで、元々人間だったバルザックが、進化の秘宝を使用してモンスターになったキャラが、さらにパワーアップして今回紹介の姿になったもの
色違いに「おにこんぼう」「ギーグハンマー」などがいる
ナンバリングだと4・10に登場している
詳しくはドラゴンクエスト大辞典でどうぞ
つよさをみる(商品概要)
2007年頃から発売のソフトビニールでできたフィギュア( バルザック の発売日は不明)
正式名称が「ソフビモンスター」シリーズ
種類それぞれに三桁のナンバーが割り振られていて、 バルザック は 024
2020年6月時点では今回紹介する「バルザック 」はすでに廃盤になっています
一部のモンスターは再販もされていたことがあり、再販時に定価が変わることもあります
みため(外観)
個人的には人間の名前である「バルザック」よりも見た目そのまんまなネーミングの「おにこんぼう」がとてもしっくりきます
ぐるっと一周
こまかく(細部)
可動部分は首だけで首も少し横を向ける程度です
腕までと、手首の色の違いが少し気になります
羽は意外にしっかり接着されています
胴体と腕のつなぎ目は色の違いも少なく隙間も狭いのでいい感じです
お腹の水色の塗装は少しはみ出してしまっています 雑っ!
脚は胴体とセットで、本体の脂肪を上手く表現していると思います
2個持っている内の一体はこん棒の先端だけものすごい変色してしまっていました
保存状態がわるかったのかもしれませんが、塗装が違う可能性もあります?
変色に気を付けましょう
タグ裏にアドレスが書かれていないので初期の物のようです
おおきさ(サイズ)
こん棒も含めてのサイズは横が160㎜、奥行きが100㎜、高さが95㎜ほどでした
おもさ(重量)
タグ付きでの総重量は141g 同シリーズのなかではかなり重い方です

おかね(価格)
発売日、定価共に不明です
2020年6月時点では公式では廃盤扱いとなっています
Amazonでは中古でも6000円ほどするものしかありませんでした
フリマアプリなどで探すのがいいと思います
ちかいもの(比較)
同シリーズのスライムとの比較
中身の密度が全然違うので重さも3倍以上違います

バルザックの他のグッズもよければどうぞ↓
ひょうか(評価)
★★★★☆ 作りの甘さもあるがそれなりにしっかりしています
ソフビモンスターシリーズは軽いので子供のおもちゃとしておすすめするのですが、このバルザックは重量もそこそこあるので大人が飾る用ですね
塗装のはみ出しやパーツどうしの色の違いはありますが、全体的に見れば好感のもてる作りです
ドラゴンクエストⅣが好きな人にはたまらないかと思います
ホイミンとツーショット(サイズ比較)
ウチのかわいいベンダブルホイミンとのツーショット
他のグッズもホイミンと撮っていこうと思っています
サイズ比較にもぜひどうぞ

そして最後に…
他のドラクエグッズもどんどんレビューしていきますので、もしよろしければそちらもご覧ください。
最後までありがとうございました
コメント