つよさをみる(概要)
2007年頃から発売のソフトビニールでできたフィギュア(メタルスライムはたぶん2011年~)
正式名称が「ソフビモンスター」シリーズ
種類それぞれに三桁のナンバーが割り振られていて、メタルスライムは 015
2020年5月時点では今回紹介する「メタルスライム」はすでに廃盤になっています
一部のモンスターは再販もされていたことがあり、再販時に定価が変わることもあります
みため(外観)
冒険序盤での経験値稼ぎとして狙われるメタルスライム
通常の青いスライムもかわいいですが、シルバーカラーになるとちょっとカッコイイ感じに感じます
底面にはロゴとソフビモンスターシリーズ特有の穴
ぐるっと一周
こまかく(細部)
個体差なのかもしれませんが、底面部分がかなり盛り上がっており、置いたときグラグラ揺れます
後頭部にはこのシリーズの残念ポイントであるタグピンの穴が開いています
タグはメールアドレスが書かれていることから再販のもののようです
(古いタグにはメールアドレスが書かれていない)
おおきさ(サイズ)
サイズは普通のスライムと同じで縦横共に70㎜ほどです
おもさ(重量)
重さは38ℊ

おかね(価格)
2011年に発売された時の定価が714円
その後、再販時には1078円になっていたようです
2020年5月時点では公式では廃盤扱いとなっています
Amazonでは1078円の定価+送料500円で2020年6月に再販予定とのことでした
欲しい方は再販を待って購入しましょう
ちかいもの(比較)
同シリーズの同じキャラクターですが、口の色やボディの光沢が違うタイプの比較です
ボディの光沢が少なくて口が黒っぽいのが前期タイプだと思われます



ひょうか(評価)
★★★★★ 軽くて安全、特に子供にはおすすめです
作りがしっかりしていて、中身はカラなのでとても軽い!!
子どもが投げても壊れたり痛かったりもそれほどしないと思います
少し残念なのは、このシリーズは後ろにタグピンを付けた穴が開いてるのが残念です
同シリーズは廃盤になり価格も高騰気味ですが、再販が決定しているようなので定価で買えそうな場合はぜひ手に入れましょう
同じシリーズでも塗装が違うものがあるので、できればキラキラ光っているものの方が見栄え場いいのでそちらがおすすめです
ホイミンとツーショット(サイズ比較)
ウチのかわいいベンダブルホイミンとのツーショット
他のグッズもホイミンと撮っていこうと思っています
サイズ比較にもぜひどうぞ

そして最後に…
他のドラクエグッズもどんどんレビューしていきますので、もしよろしければそちらもご覧ください。
最後までありがとうございました
コメント